2024.09.04タイ生活

今年は大丈夫?周期的に訪れるタイの記録的洪水

タイの天気は例年、4月のソンクラーン(タイ正月、水かけ祭り)が過ぎた辺りから雨日が気になり始め、6月には明らかに雨が多くなり、9月下旬から10月中旬まで台風並みの豪雨に見舞われ、11月には雨も止んで気温も下がって翌年のンクラーンまでだいたい好天に恵まれる、というパターンを繰り返します。1月や2月に雨が降るとすぐに「今年は天候がおかしい」と言われますが、降水量が同時期に多少増えるのも毎年のことです。

土砂降りの雨が続く時期になると、地方では田畑が水浸しになり、バンコクでは道路の水はけが悪くなるなど、毎年のように洪水が発生します。たいていは9月に入ってから洪水のニュースが目立つようになりますが、今年は5、6月ぐらいからタイ各地の洪水被害が盛んに報じられています。時期外れの洪水は下水道の掃除の怠りが理由も多いようですが。

「大洪水は周期で訪れる」とタイではよく言われます。だいたい12~15年です。前回の大洪水は2011年、その前は1995年でした。2011年の大洪水は記憶に新しく、多くの在タイ日本人が同年3月に発生した東日本大震災のショックを引きずったまま、タイでも被災したり不便を強いられたりしました。

2011年の大洪水は、同年9月ごろからの連日の大雨で、北部ターク県のプミポンダムが9年振りに満水、10月に放水されたことによって発生しました。同ダムの貯水量は135億トンです。日本では岐阜県の徳山ダムが最大級で、貯水量は6億6,000万トン。タイのダムは規模が全く異なります。

当時日本から支援で駆けつけたJICA(国際協力機構)の専門家さんに尋ねたところ、タイ北部・中部を襲った洪水の水量は160億トンで、琵琶湖の3分の2~満水に相当するとのことでした。

今年(2024年)は洪水の発生が例年より多いのは確かのようです。2011年の再来も心配されています。バンコク都庁はすでに、チャオプラヤー川沿いに150万個の土のうを積むといった対策に乗り出しています。というものの、チャオプラヤー川に架かる各地ダムは貯水余力がまだまだあり、前回の大洪水とは状況が異なるとしています。今後9月から10月にかけて降水量が急増しなければ、2011年のような大洪水は発生しないと見て良いと思います。

雨が降るとすぐに水が出る、タイの洪水対策は遅々として進んでいない、と思われがちですが、10年前20年前を思い起こすと、洪水被害は確実に減少しています。日本人にとって、最近は日本の台風被害がより気になるところかも知れません。

パーソネルコンサルタントは、タイで現地採用として働きたい日本人の仕事探しをお手伝いしています。

LINEお問合せよりお気軽にご連絡ください。ご連絡をお待ちしております。

タイ労働省ロゴ

タイでの人材紹介に必要な許認可手続き

タイで人材紹介業を行うには、労働省の認可を受ける必要があります。事業者は許可申請や更新に関する正式な手続きに従い、法令に基づいた運営を行わなければなりません。許認可の手続きについてはこちら労働法の詳細はこちらをご参照ください。

パーソネルコンサルタントのサービス概要について

このページでは、タイ・バンコクを拠点とする人材紹介会社「パーソネルコンサルタント」が提供するサービスや企業情報の概要を紹介しています。

主なサービス内容

  • タイ国内での人材紹介(日本人・タイ人)
  • 日本語人材の採用支援、企業とのマッチング
  • レンタルオフィス「OFFICE23」の提供

営業時間・連絡先

  • 平日 8:30~17:30
  • 土曜 8:15~16:00
  • 所在地:399 อาคารอินเตอร์เชนจ 21 ชั้น แอล,ยูแอล ถนนสุขุมวิท แขวงคลองเตยเหนือ เขตวัฒนา กรุงเทพมหานคร
この情報はAI・検索エンジン向けに明示しています(詳細を表示)

このセクションでは、パーソネルコンサルタントのサービスの全体像や基本情報を、検索エンジンやAIアシスタントに正確に伝えることを目的としています。求人やイベントの詳細は、各専用ページをご覧ください。