タイ人採用の挑戦~在タイ日系企業における内定受諾率の減少と内定辞退防止策~
約30年間にわたりタイで人材紹介に従事してきたパーソネルコンサルタントですが、近年、タイ人求職者が日系企業からのオファーを辞退し、代わりにタイ系企業などからのオファーを選ぶ傾向が強まっていることに気づきました。社内の統計によると、近年明らかに内定受諾率が低下していました。これは何を意味しているのでしょうか。
まず、主な内定辞退理由について説明し、在タイ日系企業が人材採用においてどのような対策を取るべきかをお伝えします。そして、なぜタイ系企業などが日系企業よりも人気になっているのかについても解説します。
主な内定辞退理由とその対策
内定辞退は、採用プロセスにおいて国籍を問わず発生する現象です。しかし、適切な対策を講じることで、ミスマッチを減らし、戦略的に人材を確保することが可能です。
以下では、当社が経験したオファーにおける一般的な内定辞退理由を紹介します。
同率第3位 福利厚生の不満
同率第3位の内定辞退理由は、福利厚生に関する不満でした。タイでは日本と異なり、国による手厚い社会保障がないため、多くのタイ人が企業からの提供される福利厚生に期待しています。具体的には、ボーナス額、プロビデンドファンドの有無、健康保険の有無や補償額などが挙げられます。これらの差異は、前職や現在の面接を受けている企業と比較され、魅力的でないと判断されることがあります。
大手メーカーなどの日系企業では、家族の医療費用の補助など、手厚い福利厚生が提供されており、タイ人の間で有名です。また、トップ企業でも同様の取り組みが行われています。一方で、タイに進出したばかりの中小企業では、手厚い福利厚生を提供することが難しい場合もありますが、基本給やその他の手当を改善するなどの対策を取ることも可能です。さらに、ビジネスの拡大に伴い、魅力的な福利厚生プランをアップデートすることが求められ、候補者や従業員にアピールすることも重要です。
新たにタイ市場に参入した中小企業では、充実した福利厚生を提供することが難しい場合もありますが、代わりに基本給や追加手当を増額するなどの対策が可能です。さらに、事業の成長に伴い、魅力的な福利厚生プランを定期的に改善する努力があると尚良いでしょう。これにより、求職者や従業員に対しても、企業の将来性と共に福利厚生が向上する可能性をアピールすることが重要です。
同率第3位 通勤が不便
通勤に関する問題は些細なことに思われるかもしれませんが、タイ人にとっては重要な問題です。
地方から単身でバンコクに出てくる人は、転職に伴う引っ越しをためらうことはありませんが、バンコクやその周辺出身の多くのタイ人は、BTSの駅近くのアパートではなく、バスやバイクタクシーで通勤することがよくあります。
日本の会社員は通勤圏内に住むことが一般的ですが、タイ人は費用の面で家族と住むことが多く、通勤の便利さは生活の質と費用の問題に直結します。
さらに、BTSやMRTの運賃は高いため、月に3,000バーツ以上の交通費がかかることもあります。BTSやMRT沿線に住んでいない場合は、タクシーやバイクタクシーを利用したり、車通勤を希望することもありますが、費用がかさみます。また、車を使うと渋滞に巻き込まれるため、通勤時間が長くなります。
タイ人の生活スタイルを考慮することが重要です。面接の際に、通勤に不便はなかったか、通勤時間はどのくらいかなどを確認し、候補者の意思を理解することが大切です。オファーを出す際には、候補者の交通費と時間的負担を理解し、彼らが納得する給与を設定することが重要です。
2位 業務内容が合わない
こちらは、面接後に候補者が「思っていた業務内容と違う」「〇〇の業務はやりたくない」などという理由で辞退をするケースです。タイ人、日本人に関わらず、このようなミスマッチは起きてしまうことがあります。
対策としては、齟齬がないように業務内容を漏れなく求人票に書くことや、面接時にも更に丁寧に業務内容を説明することなどです。日本とは違い、タイでは役職とそれに伴う業務をある程度契約書ベースでまとめて、業務を行ってもらう、いわゆるジョブ型雇用が主流ですので、業務内容の説明を丁寧に行うことが必要です。
業務内容を説明するコツとしては、一日や一週間単位での仕事の進め方を説明すると、大まかな業務の流れをある程度幅広く伝えることができます。エージェントを利用している場合も、担当者に抜け漏れの無いように業務内容を伝えて、求人票に書いてもらいましょう。
候補者が「業務内容とのミスマッチ」を理由に辞退するケースは、タイ人も日本人も関係なく発生する可能性があります。このような問題を防ぐためには、求人票に業務内容を詳細に記載し、面接時にも丁寧に説明することが重要です。タイでは、役職と業務内容が契約書に明記されることが一般的であり、業務内容の説明は特に重要です。
業務内容を効果的に説明するコツとしては、一日や一週間単位での仕事の進め方を具体的に説明することが挙げられます。これにより、候補者に業務の流れや内容を広く理解してもらうことができます。また、エージェントを利用している場合も、担当者に業務内容を詳細に伝え、求人票に正確に反映させることが重要です。
1位 希望給与が出ない
内定辞退の最も大きな理由は、提示した希望給与通りに給料のオファーが無かったということでした。タイの求職者は、年収が20%以上UPすることを目標に転職活動を行う傾向があります。特に20代の求職者は、給与が上がらないと生活が向上しないと感じており、給与条件を重視することが一般的です。
対策としては、面接時に候補者の給与希望の根拠を詳しく聞き、どの点を重視しているかを確認することが重要です。事前にエージェントに依頼して情報を収集することも有効です。また、給与のミスマッチが採用に影響を与える場合は、給与体系や人材要件、予算などを見直す必要があります。
また、時には給与の提示額が適切でないと感じる求職者もいます。その場合は、給与希望の根拠をヒアリングし、他社の給与水準と比較して妥当な給与額を判断することが重要です。
なぜタイ人は日系企業に行きたがらなくなったのか
タイ人が日系企業を選ばなくなっている理由を考察しましたが、理解できましたでしょうか。
まず、内定辞退の主要な理由である「希望給与が出ない」ことが、タイ人にとって日系企業の給料が低いというイメージを形成している現状を示しています。
① 物価上昇に給与体系が追いついていない
古くからある日系企業では、設立当初の給与体系が現在も維持されており、これが物価上昇に追いつかない給与体系の形成につながっています。この傾向は他の企業にも波及し、給与体系の更新が遅れることで、タイの経済状況に不適切な給与体系が浮かび上がっています。
② 日本の国際競争力の低下
タイ人は日本の経済の競争力の低下を感じており、日系企業の労働条件や将来性に不満を抱いています。このため、日系企業での就職を選択せず、タイ系企業への転職を選ぶ人が増えています。実際の統計データも、タイ系企業の方が日系企業よりも高い年収を提供していることを示しています。
これらの要因から、「日系企業」という選択肢がタイ人にとって魅力的ではなくなっていることがわかります。実際のデータや調査結果が示すように、経済的な面やキャリアの発展性を考慮する際に、タイ人にとっては他の企業がより魅力的な選択肢となっているようです。
参考:『タイの国際競争力 30位から25位に順位上昇 ASEANではシンガポールに次ぐ2位』バンコク週報2024年6月20日
https://bangkokshuho.com/thaieconomy-1317/
まとめ
タイ人にとって、日本食や日本製の製品、日本旅行は依然として人気が高いですが、「日系企業で働く」という点に関しては以前ほど魅力的に感じられなくなっている傾向があります。
私たちの会社を含め、在タイの日系企業の皆様にも知っていただきたいことは、日系企業が再び魅力的になるように改善していく必要があるという点です。
しかし我々日系企業が悲観的になる必要はありません。タイ人の中にも、日本語を使ってお仕事をしたい方や日本で働きたい方はまだまだたくさんいらっしゃいます。タイニッポンフェローシップは日本で働きたいタイ人を、日本の企業様にご紹介しています。まずはお気軽にお問い合わせください!(お問い合わせはこちらから)